講演・取材依頼はお問い合わせフォームよりご連絡ください

徳島県西部地域政策総合会議での発言🌈

先日、令和7年度第1回県西部地域政策総合会議に出席してきました。
私からの発言を以下にまとめます⬇️
・私は現在、任意団体「かけはしプロジェクト」を立ち上げて、主に高次脳機能障害・失語症の啓発活動や、同じ障がいをもつ女性や子育てママが気軽に集えるオンラインサークルを運営しており、昨年12月から新たに当事者の親のいる子どもたちだけの交流会を開催しています。
・この活動を通じて、全国各地の仲間と出会い交流を重ねてきて感じたことがあります。
・それは、私一人の活動ではどうにもならないほど課題は山積しています。医療、福祉、家族会、かけはしプロジェクトが一致団結して課題を明確にしてどう解決していくか一緒に考えていかないといけないと感じています。
・徳島県においても、高次脳機能障害当事者が必要な支援を受けることができるよう、当事者やその家族同士で悩み等を共有したり、利用可能な福祉サービス等について情報交換ができる交流の機会を充実させてほしい。
・美馬地域では、保健所が自治体職員や支援職、医療関係者の方も参加してそのような会を開催しているが、今後は三好地域も含めて県内各地でそのような交流の機会があれば、行政職員や支援職の方の障害理解にも繋がりますし、当事者がより参加しやすくなるのではないか。
・また、美馬地域で開催している交流会についても、より周知を充実させることで、地域内で交流会のことを知らない当事者等の参加にもつながり支援の輪がさらに広がるのではないか。

※その他、発言予定ではなかったことも発言してしまいましたが。。

なかなか理解の進まないこの障がい。法律が制定されたら少しは活動もしやすくなるのかな。。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる