こんばんは✨
かけはしプロジェクト代表北島です🌈
今日はオンラインサークルとは別日を設け、「感情のコントロール」「社会的行動障害」に悩む方からの問い合わせを受けて、お話し会を行いました。
感情のコントロールは、主に前頭葉で行われているため事故などで頭を強く打つことによって症状が現れる方が多いです。
私の場合、左側頭葉と後頭葉の損傷のため気持ちを分かってあげられない。
そこで、サークルに繋がってくれてるメンバーの中で同じ症状のある方に時間を作ってもらってお話し会をしました。
問い合わせをくれた方は、
・予兆の時点での対処方法が知りたい
・事後の対処も知りたい
・日常生活で気をつけていること
を聞きたいとのことでした。
お話し会に参加してくださったメンバーからは、
【予兆に対して】
・怒りのタイミングは何かしら条件があるから、それが積み重ならないようにしてる
・イラっと来た時はお気に入りのお茶を飲む
・イライラがきたと認識したら好きな音楽を聴く(川の音、チェロの音色)
・過去のことを考えない
・今現在、これからのことに目を向ける
【事後対処】
・デスメタルを聴く
・とりあえず出す!
・ベランダでスーハーするだけでもいい
・美味しいものを食べる
【気をつけてること】
・怒りを散らすことに気にかけてる
・泣くこともストレス発散
・自律神経を整えるために音楽聞いてリラックス
・自分から時間をつくる
・その日の日記を書く
・嫌なこと書いてシュレッダーかける
・脳を休める
・キックボクシングする
・自分のキャパはこれくらいしかないんだなと認識しておく
・自分のキャパと向き合うこと
いろーーんな意見が飛び交いました。
みんな工夫しながら目に見えない障がいと懸命に向き合って生きてるんだな。
私にはない症状とそれに対する対処方法を知ることができて逆に勉強になりました。
問い合わせくれた方はこれからはサークルのメンバーとしても参加してくれます。
繋がるって大事。
皆んないつでも繋がってね🌈
感情のコントロールに関してのお話会開催🌈

コメント